被災地の報告~朝食・ナルナル族になる


2019年 6月6日(木)

地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。

関心を持ち続け、支援をと願います。

 

「出来る工夫をして成る方向に。」

 

日々変化する、復興の事を少し報告。

 

happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。

 

【西日本豪雨】

 

●西日本豪雨の被災地・岡山県倉敷市真備町地区で、側溝などに流れ込んだ泥や

ごみが堆積している。

 

自治会や業者が撤去に当たっているものの、人員不足で作業は難航。

 

地域住民による側溝の掃除。量が多く、

重機を使って作業した

5月19日、倉敷市真備町川辺

(写真:山陽新聞様)

 

どこにどれだけ残っているか市の現状調査も追い付かず、出水期を前に

住民からは不安の声が上がっている。

 

例年は約100人が参加していた箭田地区内の自治会では、町外への避難者が多く、

半分以下の人数で対応。「高齢者も多く、住民だけではどうしようもない」と、

まび復興支援ボランティアセンターに応援を仰いだ。

 

が、ボランティアセンターも家屋に関する作業を優先させるため、ボランティアに

余剰がある場合を除いて側溝や水路の清掃は請け負っていない。

 

溝にたまったごみ

倉敷市真備町川辺

(写真:山陽新聞様)

 

 

 

十数件の依頼があったが、原則としては担当の行政機関などの紹介にとどめている。

 

事態を少しでも改善しようと、民間団体が支援する動きもある。

倉敷青年会議所などは8日午前8時半~正午、同町呉妹地区で側溝や水路の

クリーン作戦を計画。

 

独自に清掃に取り組み、同作戦にも協力するボランティア団体・いのりんジャパンは、

5月末からメンバーが撮影した側溝と水路の写真をインターネット上の地図に登録し、

行政の現状把握をサポートしている。

 

8日のクリーン作戦の参加希望者は午前8時半に呉妹小(倉敷市真備町妹)に集合。

申し込み不要で軍手、長靴を持参。

問い合わせは倉敷青年会議所(086―421―9566)

 

 

●岡山県は5日、県警や消防など52機関の約470人が参加した防災訓練を行った。

毎年実施しているが、昨年7月の西日本豪雨を踏まえ、赤磐市で住民参加の

避難訓練を実施するなど、より実践的な内容に見直した。

 

県庁の集中配備室では、県職員が防災情報システムを通じ、市町村から寄せられた

被災者数や家屋の浸水状況などを集約。幹部らと警戒態勢の強化や、

自衛隊への応援要請などについて協議した。

 

 

段ボールで簡易ベッドを作る

赤磐市草生地区の住民たち

(写真:山陽新聞様)

 

段ボールを使った簡易ベッド作りや炊きだしなど、避難所の運営を訓練した。

 

「豪雨では市町村との情報共有も大きな課題となった。

訓練の反省点を検証し、実際の運用に生かしたい」と。

 

●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

 

愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。

電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。

フリーダイヤル(0120)585855。

 

岡山法律相談は6月29日までの正午~午後4時、

専用電話(0120―888―769)で、無料で受け付け。

岡山(山陽新聞様)

 

災害でローンの返済が難しくなった人のため、

破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。

問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401)

 

 

●豪雨の多くの地域でボランティアが必要とされている。

 

平成30年7月豪雨に関する災害ボランティア・支援情報  ←こちらから

 

 

【北海道地震】

 

●胆振東部地震で被害を受けた札幌市清田区里塚で、地盤の改良工事が始まり、

4日に住民の見学会が行われた。
 

清田区里塚では126棟の住宅が半壊や全壊の被害を受け、60世帯以上の人が

自宅を離れて暮らしている。

 

工事は液状化した地盤を安定させ、住宅を再建する計画で、住宅の下にゼリー状に

固まる薬液を注入して砂を固め、道路の下にはセメントの杭を作り地盤を固める。

 

 

 

 

 

(写真:北海道テレビ放送様)

避難している住民は「やっと進み始めたなって思いますので、早くなおって、

早く里塚に戻ってきたい」と。

 

住宅の再建は早ければ10月頃に始まり、地盤の改良工事は来年4月に完了する見込み。

 

厚真町へのふるさと納税←こちらから確認を。

電話でも確認を 0145-27-2481(総務課:財政グループ)

北海道庁への災害見舞金の寄附について ←こちらから

 

●酪農家への義援金

口座名義:中酪胆振地震他災害酪農義援金

金融機関:農林中央金庫本店

口座番号:普通 7509890

 

 

【東日本大震災】

 

●東京電力福島第1原発事故で営業を休止していた飯舘村の小宮簡易郵便局が

3日、再開した。

大谷局長は「お客さまとの会話を大事にしながら信頼される郵便局をつくりたい」

 

「お客さまとの信頼関係を築いていきたい」と語る

大谷さん(左)、

義母で補助員の恵美子さん(中央)ら

(写真:福島民友様)

 

 

同郵便局は、大谷さんの義理の祖父巳ノ衛(みのえ)さんが局長になり、

1968(昭和43)年ごろに開局した。

その後、義父の友孝さんが後を継いだが原発事故により、休止を余儀なくされた。
 

飯舘村に出されていた避難指示は大部分で解除されたが、同郵便局がある

小宮地区から最寄りの郵便局は10キロ以上。

 

帰還した住民らから再開を望む声が上がり「地域のために」と再開を決意した。

大谷美和子さんが3代目になる。

 

 

東京電力福島第1原発事故に伴い全町避難が続く双葉町と、地元の建設業

伊藤工務店と勝山工業の2社は4日、双葉町の中野地区復興産業拠点に整備している

産業団地への企業立地に向け、協定を結んだ。

 

 

企業立地協定を結んだ

(左から)伊沢町長、伊藤社長、勝山社長

(写真:福島民友様)

 

 

共同企業体として地元企業が協定を結んだことはあったが、地元企業単独は初めて。
 

敷地にそれぞれ事務所などを新設し、家屋の解体除染や道路の整備など

双葉町の復旧・復興事業に取り組む。

 

 

●福島県が大手企業とタッグを組み東京電力福島第1原発事故の風評払拭を

目指す事業で、県は本年度、食品大手のカルビーなど新たに4社と連携した。
 

 

県とコラボ事業を行う新たな企業

4社

(写真:福島民友様)

 

 

 

4日の定例記者会見で内堀雅雄知事が発表。

連携企業は計12社に上り、県はコラボ商品製作やイベント開催を通じた

情報発信をより強化する。

 

内堀知事は「福島を応援してくださる企業との連携をさらに進め、

福島の魅力と元気をより多くの方々に届ける」と話した。
 

既に連携している8社は次の通り。

イオンエンターテイメント、キヤノンシステムアンドサポート、サッポロホールディングス、

ビームス、丸善ジュンク堂書店、みずほフィナンシャルグループ三井不動産ヤフー

 

 

●楢葉町の楢葉南工業団地に水酸化リチウム製造工場を新設する「豊通リチウム」と

楢葉町は4日、工場立地協定を結んだ。同社は地元を中心に50人以上の新規雇用を

予定しており、来月にも募集を開始する。

 

 

協定書に署名し握手を交わす松本町長(右)と

片山社長

(写真:福島民報様)

 

松本町長は「新たな雇用の場の確保につながり、東京電力福島第一原発事故からの

帰還と定住への追い風になる」と。

片山社長は「成長性に自信を持っている。雇用などの面で地域に貢献したい」と。

 

 

●浪江町の2019年度の営農再開面積は前年度の2.5倍の47.7ヘクタールになる

見通しとなった。

 

水稲作付けが前年度の約4倍となる27.2ヘクタール、野菜はタマネギやエゴマの

作付けが増え前年度の約2倍の10.1ヘクタール、花き類は花木、ハウスともに

増え前年度の約2倍の7.9ヘクタール。

 

「生産組合を設立して地域ぐるみで栽培に取り組む地区が増加し、

面積の拡大につながった」と。(福島民報様)

 

 

●福島県内59市町村で小学校から高校までの児童・生徒の食環境向上を目指す

福島民報社、県、県教委の連携事業は4日、相馬市の飯豊小をトップに始まった。

 

3年生約40人が相馬地方のサトイモの在来種「相馬土垂(どだれ)」の苗植えを体験。

 

 

相馬土垂の苗を植える児童

(写真:福島民報様)

 

 

 

活動を通じて食や健康の大切さを学ぶ狙い。児童は取り組みの紹介や、

健康に関する記事を読んだ感想を福島民報社作製の「ふくしま59市町村 

家族健康アップノート」にまとめる。他の市町村でも順次、実施する。

 

 

●梅雨や台風の時期を前に、河川の氾濫が起きた場合に備え、住宅地などに

溜まった水をポンプ車でくみ出す訓練が5日、宮城県の石巻市で行なわれた。

 

 

 

 

 

(写真:東北放送様)

このポンプ車は、1台で1分間に30トンの排水が可能で、

学校にある25メートルプールであれば、約10分で空に出来る。

 

北上川下流河川事務所では、この排水ポンプ車を7台所有していて、

2018年7月の西日本豪雨では、このうちの2台を現地に派遣。

 

 

●東京電力は、原発事故で壊れた1号機と2号機の排気塔の解体作業を

7月下旬に始める。

 

 

 

 

(写真:福島テレビ様)

計画では5月20日から高さ120メートルほどの上半分の撤去を始める予定だったが、

使用するクレーンの高さが3mほど足りないことがわかり、作業が延期されていた。

 

作業開始が計画より2カ月遅れることで解体の完了は年内から年度内にずれ込む。

 

 

【熊本地震】

 

●熊本県益城町の東無田地区と熊本市南区城南町の土鹿[はしか]野[の]地区は、

熊本地震で大きな被害を受けた。

 

どちらも自治体の南端にあり、過疎化や高齢化など共通の悩みを抱える。

 

この地域の課題に向き合い、解決策を探るための被災地の住民交流が始まっている。

 

5月24日、東無田地区の小池島田仮設団地の集会施設「みんなの家」では

1人暮らしの高齢者や住民ら約30人が集い、会話しながら昼食を楽しんでいた。

 

地元住民でつくる「東無田復興委員会」が昨年6月に始めた取り組みで、

グリーンコープ生協くまもとの協力で毎月2回開催している。

 

「みんなの家」には毎回30人前後が集い、

住民らでにぎわう。

東無田復興委員会による取り組みは被災者の

孤立防止や支え合いにつながるという=益城町

 

(写真:熊本日日新聞様)代表田さは食を通して交流を育み、地域の課題解決に繋げるのが目的です」

 

5月24日は、土鹿野地区から自治会長の山口昭博さんら住民4人と、

市城南まちづくりセンターの地域担当職員が「みんなの家」の活動を見学。

 

 

(写真:熊本日日新聞様)

 

 

 

 

土鹿野地区は、地震によって50戸のうち約半数が解体された。人口減少は深刻で、

地区の平均年齢は65.3歳。

「地域を維持していくためには、草の根の活動が大切なんだと改めて感じた」

 

東無田地区と土鹿野地区の交流は4月に熊本市で開かれた被災地交流の場

「故郷復興熊本会議」で田崎さんと山口さんが言葉を交わしたことがきっかけ。

 

今後は情報交換だけでなく、地元で採れた農産物のやりとりや

健康づくり活動などを通じ、交流をさらに深めたいとしている。

 

田崎さんと山口さんは「地震がなかったら二つの地区が

交わることはなかったでしょうね」と口をそろえた。

 

 

【地震】

 yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。

 

「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の

 転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。

 

 ●6月05日18時12分頃 震度1 茨城県沖

 ●6月05日14時59分頃 震度1 栃木県北部

 ●6月05日10時27分頃 震度1 十勝地方南部

 ●6月05日09時15分頃 震度1 奄美大島北東部

 ●6月05日07時03分頃 震度1 岐阜県美濃中西部

 ●6月05日06時09分頃 震度2 福島県沖

 

※下記の災害ボランティア情報で、ボランティアの確認を。

今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。

関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。

(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)

↓被災体験の悲しみは消えることはない。

被災地の報告~悲しみを乗り越える感謝 ←こちらから

 

6月5日は 被災地の報告~今日の新しい思いやりを で思いやりを。

 

 

 

 

 

周囲への思いやりは、とても大切

 

5月30日に、朝ごはんの重要さを書かせていただいた。

被災地の報告~朝ごはんを食べる大切さ

 

さて、政府は2020年度までに朝食を食べない子どもをゼロにする目標を設けている。

 

6月4日、2018年度版の食育白書が閣議決定された。

 

2018年度において「全く食べていない」「あまり食べていない」という

中学3年生は8・0%、小学6年生は5・5%で

いずれも、前の年より増えていて、増加傾向にあるとの調査結果が出た。

 

そして朝食を毎日食べる小中学生ほど、学力調査の正答率や体力テストの点数が

高く良い傾向にあるという。

 

朝食の重要性が、ちゃんと結果に出ている。

 

また、20代~30代の世代でも朝食を食べない人が増えていて、

2018年度は26・9%にのぼり増加しているという。

 

食事をきちんと食べる事は、きちんと生きる事につながるのでは?

 

最近は、左手にスマホを持ち、右手でご飯を食べている人が増えている。

 

食べたモノの味がわかるのだろうか?

美味しいと感動して、また、命を「いただきます」と

感謝して食べているのだろうか?

 

食事は「自分を大切にする事の基本」でもあると私は思う。

自分に優しくするというのは、我儘や、好き勝手な事をするのではない

 

食事は、身体と精神、そして脳への影響が大きい。

 

世界に一つしかない自分の身体と精神と脳のため、朝食を食べる事は、

自分に優しく、自分を大切にしている事と等しいのだ。

 

「自分の身体と精神と脳」を大切にしていく【責任】が、私たちにはあるのでは?

 

       それが

 

自分に優しくすることでもある。

 

本当の意味で、自分に優しく出来て、責任をもっている人は

他者にも、優しく思いやることが出来る。

 

朝食を食べる時間がないとか、一人で食べるから面倒くさいとか言われるが

 

では、どうしたら食べる時間を確保できるのか?

一人で美味しく食べるにはどんな工夫が必要なのか?

 

それらを、考え、実行に移す人は、頭の良い・前向きな人ではないのか?

 

ポイ捨てをして、環境を破壊して、見ず知らずの人達にその清掃をさせている人は

学歴があっても、優秀な人なのか?

 

自然の環境は破壊されると、地球にも人間にも、マイナスにしかならない。

 

 

「自分に優しく出来る人は

 自分の身体と精神と脳を

 大切に育み守る

 

 『成る』工夫ができる

 ナルナル族である

      (by happy-ok3)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生・中学生の時期は、身体と精神と脳が形成されていく時期でもある。

今は、様々な事情の人達がおられるので「子ども食堂」も開かれている。

 

人の身体には「体内時計」がある。

体内時計は、光=太陽と連動している。

 

若い時は特に、朝の光とともに、起床し朝食を食べる事は、

心身のバランスを保っていく大切な要素である。

 

朝食は脳のエネルギーとなるブドウ糖を補給でき、脳と身体が目覚める。

 

「~だから食べられナイ」「できナイ」という「ナイナイ族」にならないで

「~を改善したら良くナル」という「ナルナル族」になろう!(#^.^#)

 

自分の身体・精神・脳が良く【ナル】方向に。

 

今日の朝は、新しい朝!

新しい朝に、新しい食事を送り込んで、元気にナル!

 

朝食は毎日の習慣。

 

自分を大切にしていく工夫を。

 

今日も【ナルナル族として】happyな1日に。

 

いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。

 

今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。

支援と祈りを献げる者で、ありたい。

 

被災された方々に応援の心と手を!

どうか、心と魂に癒しの力が、届けられますように!

 

イジメや虐待、DVなどで、追い詰められるなら、避難して

別の道・方法を探して、どうか命を大切に新しい、しあわせな道へ。

 

被災地の報告が加わって、長いブログになっているが

お読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。

毎日変わる被災地情報、コツコツ書いていますが頑張っている被災地の方々のこと、覚えたいです。

 

皆様の今日の1日の時間が、素晴らしい時間である事をお祈りしています。

 

今日という日は、あなたに新しいラッキーな1日だから!

今日のラッキーを探そう←こちらから

 

あなたというかけがえのない存在が、あなただけの素晴らしい光を

今日も輝かせて欲しいと祈ります!

 

★下記に、ボランティア情報、赤十字社、トラブル回避を。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

       お誕生日

今日 6月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道ボランティア募集 ←こちらから

災害ボランティア情報 平成30年7月豪雨←こちらから 

●日本赤十字社 義援金募集 ←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

イジメ相談

【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024

「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル  0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

通信制の高校ナビ ←こちらから

(全国の通信制高校もここから探せる)

一人で悩まず相談を。←こちらから

 

全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを

受け入れている 北星余市高校 ←こちらから

 

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      過労死110番

各地の110番の電話番号は「過労死110番全国ネットワーク」←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

それから、☆も、読者登録機能というものも、ないようです。ごめんなさい。

コメント欄にお名前が出ない事がございます、お名前を記して頂けると嬉しいです。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き、心から感謝します。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ

被災地の報告~朝食・ナルナル族になる” に対して17件のコメントがあります。

  1. スフレ より:

    おはようございます、happyさん。
    スフレです。

    >「~を改善したら良くナル」という「ナルナル族」になろう!(#^.^#)

    ってすてきです(#^.^#)。
    わたしも「ナルナル族」になります。
    きっと、被災地の復興も「ナルナル族」のみなさんが
    いてくれたからできるのですね。

    >「自分に優しく出来る人は
     自分の身体と精神と脳を
     大切に育み守る
     『成る』工夫ができる
     ナルナル族である

          (by happy-ok3)」

    きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます(#^.^#)。

    晴れちゃん、誉くん、たつきくん、よしきくん、
    きょうもえがおをほんとうにありがとう! (#^.^#)

    おからだにきをつけてくださいね。
    いい一日になりますように(#^.^#)/

    1. happy-ok3 より:

      スフレ様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きっと、被災地の復興も「ナルナル族」のみなさんが
      いてくれたからできるのですね。」

      仰る通りですね。

      東日本大震災の復興が、進んでいるのは、嬉しい限りです。
      8年以上経って、やっと、出来ていく事を、きかせていただいて、嬉しいです。

      今日も、出来る事を、努力させて頂きたいです。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. よんばば より:

    「ナルナル族」とは面白いネーミング!
    やっぱりポジティブシンキングが大切ですね。
    時間時間にきちんと食べること、これは生きる基本。家族がいるなら、まずはなるべく一緒に・・・。

    1. happy-ok3 より:

      よんばば様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「時間時間にきちんと食べること、これは生きる基本。」
      仰る通りですね。

      特に、小学生、中学生、高校生は、身体も精神も脳も、成長している中です。

      特に朝ごはんは、食べて、さらなる元気をもらってほしいですね。(#^.^#)

      いつも本当にありがとうございます。

  3. 匿名 より:

    ナルナル族、朝食は大事ですね。

    祖母はなるようにしかならない、金がないのは首がないと同じなどと言ってました。
    いつもありがとうございます!ribon
    http://riboni5235.hatenablog.com/

    1. happy-ok3 より:

      リボン様、こんにちは!いつも感謝します。

      >「朝食は大事ですね。」

      小さな子どもでさえ、朝ごはんを食べない子どもが増えているのは、悲しいです。

      朝ごはん、しっかり食べて、身体も精神も脳も作って行く事が、大切ですね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. HANA より:

    happyさん、こんにちは。
    良くナル♡の、ナルナル族。とっても良いですね。
    食育は、教育よりも大切だと思っている私です。
    健康でなければ、元気でなければ、何も出来ません。
    豪華なお食事でなくてもバランスよく、感謝して頂くことは本当に大切な事だと思います。
    1日のスタートはおはようの挨拶と朝ごはんからですよね(*^-^*)

    1. happy-ok3 より:

      HANAさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「食育は、教育よりも大切だと思っている私です。
      健康でなければ、元気でなければ、何も出来ません。」

      仰る通りだと思います。

      お料理上手な、HANAさまのご家族は幸せですね。

      朝ごはんを食べること、これも教育の一環かもしれませんね。

      >「1日のスタートはおはようの挨拶と朝ごはんからですよね」
      はい。(#^.^#)
      朝のおはようは、大事ですね!

      いつも本当にありがとうございます。

  5. とるて より:

    happyさん、こんにちは^^
    タイトルを見て、何だろう?って思いました!
    ナルナル族、なるほどです。

    スマホは気を付けてますが、ついついTVを見ながら食べてしまいますね・・・意識が向き過ぎているときは、確かに食材の味はあまり感じていないかもしれません。
    家族と会話をしながらはどうなんでしょうか?
    夢中になり過ぎると、これもまた味に意識がいっていない気がします。

    とはいえ食事だけに集中するのはまだまだ私には難しいですので、ナルナル族になるべく少しずつ意識を向けたいと思います*^-^* 家族との会話やTVはほどほどにします。

    1. happy-ok3 より:

      とるて様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「意識が向き過ぎているときは、確かに食材の味はあまり感じていないかもしれません。」

      美味しいお食事の味、味わえると、私は嬉しい気持になります。(#^.^#)

      >「家族と会話をしながらはどうなんでしょうか?」
      会話は、私は賛成です。

      楽しく会話しながら、食べると言うのは、素敵な時間だと思います。

      味わって食べると、同じ食材を身体にいれても、身体の喜ぶ具合が大きいように思いました。

      いつも本当にありがとうございます。

  6. MT6538 より:

    happy-ok3様、こんばんは!

    ナルナル族、世界のどこかの部族かと想像してしまいましたが、そういう意味だったのですね^^
    特に成長期にはしっかりと栄養を摂ることが大切ですし、そういう習慣が崩れないようにしてほしいですね。
    そのためには「ナルナル族」覚えやすいいい表現だと思いました!

    今日もありがとうございました本格的に暑くなってきました。明日もよろしくお願いします^^

    1. happy-ok3 より:

      MT6538 様、こんばんは!いつも感謝します。

      >「特に成長期にはしっかりと栄養を摂ることが大切ですし、そういう習慣が崩れないようにしてほしいですね。」

      仰る通りです。
      小学生も、食べないで学校に行くとは・・・。

      身体にも精神にも脳にも良くないです・・・。

      食事は大切です。
      またスマホを見ながらの食事は、どうなのでしょう?

      大切な事を大切にさせて頂きたいですね。

      いつも本当に有難うございます。

      お身体大事になさってくださいね。

  7. 居候の光 より:

    保育所の3歳児未満児だったろうか、記憶が定かでないが。
    主食(ご飯・パンなど)は家庭で持たせ、副食は保育所で用意することになっていた。
    議員やそれなりの有職者の会議で、主食も保育所で用意すべきとの意見が多かった。
    理由は親の負担を少なくするため。
    それは、朝食を食べない子がいることを問題視したメンバーの会議。
    私は、親の立場で論ずるのではなく、子供を想う気持ちで論ずるべきと発言した。
    朝食を食べていれば、残りのご飯、パンを持たせるだけのこと。
    主食を持たせることが大変だと言うことは、朝ご飯を食べさせていないことであり、
    主食も保育所で用意することは、これ(朝ご飯を食べさせない)を助長するものであると発言したことがある。
    役職に就くものは総論賛成、各論反対をするものだ。

    1. happy-ok3 より:

      居候の光さま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「主食を持たせることが大変だと言うことは、朝ご飯を食べさせていないことであり、
      主食も保育所で用意することは、これ(朝ご飯を食べさせない)を助長するものであると発言したことがある。」
      仰る通りだと思います。

      本来は、家庭がなすべき義務?とういうか、責任だと思います。
      今の時代は、色んな家庭の事情があるでしょうが・・・。
      家庭を持つことは、責任が伴います・・・。

      難しい問題だと思います。

      朝ごはんの大切さを、大人達が認識していくと、子どもにも、よい影響が及ぶと思います。
      でも、今の時代は、複雑になりましたね…。

      いつも本当にありがとうございます。

  8. 親方 より:

    ナルナル族!いいですね。
    朝食を食べないで育って世代が親御さんになってきているんでしょうね・・

    1. happy-ok3 より:

      親方さま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「世代が親御さんになってきているんでしょうね」

      そうかもしれませんね。

      やっぱり、食事は大切ですね。

      いつも本当に有難うございます。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)